:::: MENU ::::

小学生でも解ける!あなたのアタマの柔軟性が試される暗号問題2

みじんコンテンツ

小学生でも解ける!あなたのアタマの柔軟性が試される暗号問題2

前回の小学生でも解ける!あなたのアタマの柔軟性が試される暗号問題の解答は、
『T』
でした!

スポンサードリンク




詳しい解説はこの記事の最後に!ヽ(=´▽`=)ノ

それでは今日の問題です♪
下記の文字は「ある言葉」を表しています。
それはなんでしょう?

子どものこえにつられて
あるいていくと、

たくさんの人が
美しいさくらをみている

うえをみあげてごらん

東に日がしずむまえに、お湯をわかして

具だくさんのおみそしるで人をよろこばせよう

蘭のかおりのする布にからだをつつみ、

この都についたおいわい

嗚呼、きょう、ここにきてよかった

ヒント!
漢字に注目!


解答は4/17(木)にアップした暗号問題3で公開しました!

さて、前回の小学生でも解ける!あなたのアタマの柔軟性が試される暗号問題の解答、『T』ですが、

こちらは十二支をローマ字表記した時の頭文字で、
N=子(Ne)
U=牛(Ushi)
T=寅(Tora)
U=兎(U)
T=辰(Tatsu)
M=巳(Mi)
U=馬(Uma)
H=羊(Hitsuji)
S=猿(Saru)
T=酉(Tori)
I=戌(Inu)
I=亥(I)

からきています。お分かりでしたか?


上記は、体感型脱出ゲーム用に制作していた問題文のボツ案です^^。

ゴールデンウィークの5/5(月)は勇者になって、仲間と一緒に謎解きしようヽ(=´▽`=)ノ

体験型脱出ゲームの詳細を見る

One Comment