:::: MENU ::::

エストニアの首都タリンのお勧めおみやげショップと外せない町歩きスポット

  • 5月 26 / 2019
  • エストニアの首都タリンのお勧めおみやげショップと外せない町歩きスポット はコメントを受け付けていません
  • , ,
みじんこ体験, 世界のおもキカ!

エストニアの首都タリンのお勧めおみやげショップと外せない町歩きスポット

みじんこと歩くエストニアの首都タリン。町歩きのお勧めスポットとおみやげを買うのに寄りたいショップをご紹介。そろそろみじんこにも観光大使の話が来ていい頃です。

スポンサードリンク




St. Catherine’s Passage

タリンで一番好きな場所がこちら。聖カタリーナ教会の小道。市役所側から抜けて左に曲がると城壁に登れるHellemann Tower and Town Wall Walkwayに出ます。


参考リンク 
St. Catherine’s Passage

途中の小道を曲がると、歴史をさかのぼってしまったような場所に出ます。右下の地下に向かうところはギャラリーのよう。入り口はいって左手の階段を上がると、博物館(Dominican St. Catherine’s Monastery Claustrum)に出ます。


参考リンク 
Dominican Monastery Claustrum

Hellemann Tower and Town Wall Walkway

城壁の上を歩けるウォークウェイ。出入口は2か所あります。14世紀にタリンの町を守っていた城壁から、市内を見渡せます。


参考リンク 
Hellemann Tower and Town Wall Walkway

城壁登れるところはkindlustustemuuseumにもあり、こちらには魔法使いみたいな像もあるので、ここも合わせてチェックしたいところ。


参考リンク 
KIEK IN DE KÖKI KINDLUSTUSTEMUUSEUM

職人たちの中庭

タリンのレストラン・カフェ紹介の記事でもお勧めしたんですが、おみやげ物を買うにもおすすめしたいのがこちら。陶器、木工のほか、手編みの指人形もかわいい。陶器の裏に作家さんの名前が刻まれてるのもすごくよかった。確かにつくった人の存在が感じられるモノっていいですね。


参考リンク 
職人たちの中庭

Piiskopiとコフトウッツァ展望台

市内を見渡せる2か所の展望台。赤い屋根の美しいタリンの町が一望できる最高のポイント。タリンに来たら絶対寄っておきたい^^


参考リンク 
Kohtuotsa viewing platform Piiskopi viewing platform

Town Hall Pharmacy

1422年から続く歴史ある薬屋さん。店内には昔の器具などが展示されていますが、ふつうに薬を買うこともできます。


参考リンク 
Town Hall Pharmacy

コーヒー好き必見!

エストニアならではのコーヒー、紅茶を買って帰りたい人はこちら、Kohvieri。エストニアの国花を使った紅茶などの取扱いがあります。お店の人に聞くとエストニアと関連するコーヒーとか紅茶を教えてくれますよ^^お値段も2~3ユーロと非常にリーズナブル。すごくたくさん買い込んでしまいましたw


参考リンク 
Kohvieri

ノリチョコも売ってるオーガニックショップ

珍しいチョコレートやお茶などオーガニック製品を見てみたい方はこちら。エストニアの物価を考えるとちょっとお高いですが、ほかではなかなか見られない商品が見られます。海草を使ったチョコを試食させてもらったのですが、なんか海苔っぽい!友達や家族と楽しみながら食べたい一品でした。


参考リンク 
Vanalinna Ökopood

Balti Jaama Turg

タリン駅を下りてすぐのところにあるマーケット。野菜や果物、お肉やはちみつなどが売られています。マーケット好きな人はぜひ^^


参考リンク 
Balti Jaama Turg


合わせて読みたい 
エルクやオークが食べられる!エストニアの首都タリンでお勧めしたい格安レストランとカフェ4選 みじんこ、エストニアの首都タリンをはじめての町歩き


みじんこは、エストニアの観光大使だよ!ヽ(=´▽`=)ノ

みじんくん と みじこちゃん

「大使になったよーっ。」
「なるよー」

mijinconbi

Comments are closed.