:::: MENU ::::

みじんこ漫画で学ぶ「意識」~人工知能(AI)は意識をもてるのか→すでに持ってるっぽい

  • 1月 02 / 2019
  • みじんこ漫画で学ぶ「意識」~人工知能(AI)は意識をもてるのか→すでに持ってるっぽい はコメントを受け付けていません
  • , ,
みじんこレビュー, みじんこ漫画

みじんこ漫画で学ぶ「意識」~人工知能(AI)は意識をもてるのか→すでに持ってるっぽい

Pocket

良著を濃縮還元してお届けするみじんこブックレビュー。脳科学者、茂木健一郎さんの「意識とはなにか ――〈私〉を生成する脳」から、ロボットが意識を持てるのか、を調べてみました。

スポンサードリンク

脳は褒められるのが好き

脳は他者からの評価を最も喜ぶ。もしそれが本当であれば、世界はもっと利他主義になるのでは、と思うんですが、他者からの評価というのは、「素晴らしい人格」とかではなく、「うらやましい」「私もあんな風になりたい」も含むんですよね。

ロボットは意識をもてるのか

2017年の記事でこんなものがありました。こちらによれば、意識はアルかナシかの二択ではなく、段階的なものだということ。段階的な意識という意味では、すでにロボットは初期段階の意識をもっているというのです。体験したことないことを予想(想像)するというのも意識の機能の一つ。さらに「高次の知性を創造しようとした場合、自己について学習できなければ、決定的に大事なものが欠けています」 自分について学ぶというのも高次の知性としては必要のこと。

ロボットのための倫理問題

ドイツだと魚を生きたまま籠に入れる、とかは法律上NGになっていると聞きました。虐待行為とみなされるようです(ドイツ人から聞いただけなので、気になる人はちゃんと調べてください)。では、意識を持ち始めたロボットへの倫理は?興味深い回答があったので引用します。

現時点では、AIの持つ意識はバクテリアレベルのものです。だから、AIの苦しみに関する倫理については心配ありません。しかし、AIのレベルが今後向上し自己意識を持ち始め人間レベルに近づいてくると、倫理の問題が浮上してくるのは、そのとおりです。人工システムがどれほどの自己意識をもっているのか測るようなシステムも実現されるかもしれません。
人間レベルの自己意識は次の10年は生まれないでしょう。もしかしたら50年ぐらいかかるかもしれません。しかし、今から2世紀のうちには、「人道的なAIの扱い」は間違いなく必要になっているでしょう。

ロボットへの倫理。そのあたりはロボットの意識レベルだけでなく、形状にも左右されそうですね。つまり、カワイイわんこや丸顔のロボットがめちゃめちゃに壊されてたら「ひどい!」って言いたくなるという。今後は精巧で人間そっくりなロボットが生まれたら、恋人はロボットのほうがいいかもしれないね笑。

参考リンク  人工知能が「意識を持てるか」という超難問に答える


みじんこは、バクテリアレベルだよ!ヽ(=´▽`=)ノ

みじんくん と みじこちゃん

「意識あるよっ!」
「きっとあるよー」

mijinconbi

Pocket