こんにちは!現在ニューヨーク在住になっているOumaです!通りかかったお店でちょっとおもしろいキッチン用品を発見しちゃいました。そんなわけで今日は、『FUNNY SIDE UP』で目玉焼きドクロを作ろう!の体験レポートですヽ(=´▽`=)ノ
おもしろキッチン用品が多いことで有名なブロードウェイ・パンハンドラー
おみやげにもぴったりなユニークな製品を取り揃えるお店、ブロードウェイ・パンハンドラーはイーストビレッジ(ユニオンスクエア周辺)にあります。ちょうどお皿の企画(Lomyロミィ)のためにも、キッチン製品の取り扱いショップはチェックしておきたかったので、さっそく入ってみました。
ブロードウェイ・パンハンドラーで手に入るキッチン用品の一部をご紹介!
実は地球の歩き方13-14ニューヨークにも紹介されているこのお店。アイスが作れちゃうセットやモアイ型の氷が作れちゃう型とか、小洒落たモノがたくさん!

これさえあれば、暑い夏だってへっちゃら!好きな味のオリジナルアイスが作れちゃう!

他にもお花ブラシや傾くグラス、イモ人間(笑)など充実の品ぞろえ!
✓
関連リンク
Broadway Panhandler(ブロードウェイ・パンハンドラー)
ドクロ顔の目玉焼きが作れる型を発見!
さらに店内をチェックしていたら、ドクロの顔が作れる目玉焼き型を発見!

他にもスマイル型やフクロウ型も。

フクロウ型の型ならアマゾンでも買えるみたいですね^^ ちなみに現地で買うと税込みで$10ちょっとです。
✓
関連リンク
さっそく作ることにしました!
鉄なのかと思っていたら型はなんとゴム状

片手で簡単に曲がっちゃう!

ゴムが溶け出さないかと心配になりますが、箱にはFOOD SAFEって書いてある。

説明書を読む。Cooking Sprayがなんだか分かりませんでしたが、とりあえずオリーブオイルで代用することに。細かいあっため時間や火の強さが書かれていますが、覚えきれないので無視します。
※Cooking Sprayはオイルの入ったスプレーっぽかったです。

卵は数が少なくて一番安いやつを用意。6個入りで税抜き$1.29です。
ドクロ目玉焼きを初体験☆
こんなにゴムっぽいのをフライパンに置いて大丈夫か心配になりながらも、調理スタート!

オリーブオイルを回し入れます。

そして明らかに見た目ゴムの型をフライパンに!

ゴム臭がし始めるかとおもいきや、意外と平気!どうしてだろう、不思議!普通のゴムって燃えないのかな?

顔に合わせて白身、目のところに合わせて黄身を流し入れます。

なんか勝手に漏れ出てくる!

フォークで漏れた部分を削って、白身のところに入れながら形を整えます。


途中でフタをしてさらに焼きます。

あ、あれ、なんか白っぽくなってきた!

慌てて型ごと取り出します。

お皿に置いて、型を取り外します。

滑るようにキレイに取れる!さて、どうなったかな?
初めてのドクロができあがりました!
じゃじゃーん!!

え、ええと、こ、この方は前世はゾンビさんかなんかだったのかなーっていうくらいの崩れっぷり。黄身が垂れちゃってますし、目のサイズも違ってて…。型がいけないのか、私がドクロの扱いに長けてないのか。卵は6個入り。実はまだ2回試せます。さぁ、どうしよう?笑
さてさて、悩んだときはどちらのほうがオモシロイだろう?を基準に行動を決める『みじんこ』。当然、残る卵を使ってさらに調理してみました!果たしてちゃんとドクロ顔になったのか。結果は次号にて!お楽しみにっ!ヽ(=´▽`=)ノ
みじんこは、みんなのFun!をすくすく育てる体験を実行します!ヽ(=´▽`=)ノ

