:::: MENU ::::

上毛町ワーキングステイ8~奈良時代に作られた窯を見ながら外国の田舎と比べた風景の美しさについて考える

  • 11月 24 / 2018
  • 上毛町ワーキングステイ8~奈良時代に作られた窯を見ながら外国の田舎と比べた風景の美しさについて考える はコメントを受け付けていません
  • , , ,
みじんこ体験

上毛町ワーキングステイ8~奈良時代に作られた窯を見ながら外国の田舎と比べた風景の美しさについて考える

Pocket

上毛町周辺には紅葉の綺麗な耶馬渓や青の洞門など見どころがいろいろ。今回は誰も気づかなそうな地味な名所をご紹介しつつ、上毛町の景色の美しさをご紹介します^^

スポンサードリンク

奈良時代に使用された瓦窯

Google mapで上毛町周辺の「観光名所」検索をすると出てくるのが友枝瓦窯跡。上毛町のホームページを見ると、『奈良時代に造られた瓦窯跡です。発掘調査、周辺採集資料等により、朝鮮半島系の新羅系・百済系瓦が焼かれたこと確認されています』とあります。奈良時代というと710~794年頃のこと。今から1200年以上前のもののようです。よく残っていましたね!この形状の物は他に熊本県に1つあるだけで、九州には2つしか残っていません。

周辺には鹿避けの柵があって、どうやら中に入れないよう。・・・せっかく看板があるのに説明書きが全く見えないという仕様になってますよ!このUIどうなの!

参考リンク  友枝瓦窯跡 福岡よかとこ.COMテーマ『歴史』

友枝瓦窯跡のすぐ裏手には大迫池が。こちらもGoogle mapの「観光名所」検索で出てきますが、別に普通の池・・・。

上毛町の景色はなぜ美しいのか

上毛町に来る前、ここに移住した人が「上毛町の美しい景色を見てここに住みたいと思った」というようなことを書いていたのを見かけました。実際に来てみると、確かに美しいなぁと感じるのです。海外の田舎の景色も美しいのですが、上毛町には独特の美しさがあります。ちょっと比べてみましょう。


ドイツ・ホーエンシュタイン


モンゴル・南方


オーストラリア・アサートン


フランス・モントレイユ


福岡・上毛町

各国それぞれ美しいのですが、上毛町の特徴は「色の種類が多いこと」 緩やかな丘陵に、小さな畑がいっぱいあるので、いろんな色が一度に見えるんですね。海外の田舎だと、広大な面積に一種類の作物があって、傾斜もそれほどないので、広く同じ色がつづく感じなんです。

美しさは人それぞれですが、上毛町には町独特の色の美しさがあります。山の上から見下ろす景色も、山の下から見上げる景色もどちらも素敵ですよ^^

参考リンク  「暮らす」を試そう。~上毛町ワーキングステイ募集要項2018


みじんこの仕様はテキトーです!ヽ(=´▽`=)ノ

みじんくん と みじこちゃん

「見づらいよっ。」
「探せないよー」

mijinconbi

Pocket