自分の物語がマンガ化・映像化されたところが見たい!ということで、絵の描ける人にネーム制作をお願いし、Twitter持ち込みすることを目指しています。
スポンサードリンク
現在、ネーム化からTwitter持ち込みを目指している医療ファンタジー小説はこちら。
↓ こちらから無料で完結まで読めます。
✓ 合わせてチェックしたい 【小説/完結】夜の案内者|みじんことオーマ|note
現在は、完結まで書き切った原作小説をもとに字コンテという情景や感情描写とセリフを書いたシナリオをネーム担当の人に渡してやってもらっている感じです。
1)シナリオ担当とネーム担当のやること
2)設定や世界観の伝え方
3)ストーリーに絡むキャラ設定は必ず伝える
4)世界観や細かい設定を共有する
5)マンガに重要な「キャラの組み合わせ」を考える
6)分業時代のマンガ制作~シナリオ担当がチェックするといいこと
7)分業時代のマンガ制作~絵で伝えられないとシナリオはそれだけで無に帰る
8)分業時代のマンガ制作~文章で表現することと絵で表現すること
9)分業時代のマンガ制作~キャラクターの行動選択の理由を描く
10)分業時代のマンガ制作~キャラクターの感情を表現する3つの要素
初制作なので、手順的に学ぶことも多く、一歩一歩学んできたことはこちらにまとめていってますので、今後、マンガ原作したいという思いのある小説が書ける人は参考にしてみてください。
✓ 合わせて読まれたい 分業時代のマンガ制作~マンガ原作するために学んだことまとめ|みじんことオーマ|note
字コンテの状態だと、どこまでが1ページとかは考えず、ネームの人にお任せな感じなんですが、自分でネームもやる場合には、なにから作っていけばいいかを考えてみました。 しばらく描画ソフトの練習も兼ねて、マンガっぽいものを描いていたんですが、これがネームをつくる上でもとても参考になりました。
✓ 合わせて読まれたい みじんこの〇〇練習マンガ|みじんことオーマ|note
最初は
1. 基本シナリオを考える
2. どんでん返しポイントを考える(Aと見せかけてBみたいなやつ)
3. ストーリーを1回(1記事)ごとに割り振り
4. 実際にマンガのネームっぽくしてみる
という手順でやっていました。どんでん返しは物語をおもしろくする基本みたいなところがあるので、短い物語だったとしても、どんでん返し(結末)から考えるととても考えやすいです。
✓ 合わせて読まれたい みじんこ漫画で学ぶ面白い物語のつくり方~どんでん返しから考えてあらすじを創る
Clipstudioをしばらく使ってみて分かりましたが、ネーム制作までの場合は、画力がほぼいらないんですね。というのも、写真を引っ張ってきてトレースしたりが簡単だからです。ネーム担当が一番やらないといけないのは、
・おもしろいシナリオをつくる
・ぐっとくるセリフをつくる
・魅力的なキャラクターをつくる
・ストーリーを見せるカメラワークを示す
みたいな感じです。キャラクターやカメラワークについては、作画担当がさらに練ってくれるんじゃないかなと思います。
で、実際にやってみると、
4. 実際にマンガのネームっぽくしてみる
ここで分からなくなって手が止まってしまうことがちょいちょいあるんですね。もっと慣れてきたらスラスラできるのかもしれないですが、ストーリーを描くことには慣れていても、それをページ分けするのに慣れていないんです。
なので、これはどうやってコマ振りすべきなんだ?っていうところで脳が追いついていかないんです。
この時に手が止まらないためには、4をさらに細分化して、
4. ページごとに起きるできごとを書く(「敵現れる」「主人公泣く」みたいなやつ)
5. ページごとのセリフを書く(主人公「もうやめて!」敵「ぐへへへ」など)
6. コマの分割まで思いつけば、上側を4分割して4人の顔をそれぞれ出す、みたいなメモを入れておく。
みたいな感じにします。
まとめると
1. 基本シナリオを考える
2. どんでん返しポイントを考える(Aと見せかけてBみたいなやつ)
3. ストーリーを1回(1記事)ごとに割り振り
4. ページごとに起きるできごとを書く
5. ページごとのセリフを書く
6. コマの分割まで思いつけば、それも書く
7. ネームを描き始める
4~6を意識的に繰り返して慣れてきたら、3からいきなり7に飛べるんじゃないかなと思うんですが、「どうしたらいいか分からなくて手が止まっている」という時間がなかなかしんどいので、細分化して手が止まらないようにするといいかもしれないなと思いましたよ。
これまで個人に向かっていた医療を、個人が暮らす社会環境と合わせて治療する意識を、アートや物語によって浸透させられないかなぁと考えています。
ひきつづき、作品を通じて医療に貢献できるよう、がんばっていきますよ!
ネーム制作の経過はnoteのマガジンで無料で読めるので、もしよければnoteのフォローをお願いします!
✓ 合わせて読まれたい みじんこの旅を応援できるショップ ギャラリータグボートのOumaページ
みじんこは、学んでるよ!ヽ(=´▽`=)ノ