
みじんこアート, みじんこレビュー
写真という表現のリアリティとフィクションのはざまにいる人物のことを考える、遠藤励
ArtStickerから、遠藤 励さんの作品をStickerさせていただきました。
ArtStickerから、遠藤 励さんの作品をStickerさせていただきました。
展覧会をやる時に、自作の見せ方って大事ですよね。展覧会の場合は作品の見せ方が上手だと、作品単体だけじゃなく「作品群」で見る人に伝えることができます。展覧会は「空間」によって伝えられるので、アーティストをやっているならつくるのがとても楽しい機会です。今日は自分がこんな感じに反省してるよ!っていうのをご紹介です。
韓国釜山でアート作品制作のために写真プリントをしたく、いろいろと調べました。結論としてはやっぱり実店舗が一番楽でした笑。
フィンランドのMänttä(マンッタ)にあるSerlachius Museumで2017年9月30日よりフィンランド人写真家マルヤ・ピリラ(Marja Pirilä)さんの展覧会が始まりました。29日のオープニングでは見たこともないほど大勢の人が集まって大盛況。写真作品だけでなく、カメラ・オブスキュラという技法が体験できるコーナーもあり、非常に興味深い展示でした!
こんにちは!放浪癖あり旅好きの獣医師Oumaです^^
旅先で写真を撮るのは好きだけど、気がつけばハードディスクにデータがたまるばかり。
写真を共有できるサービスはあるけど、もっと他の利用法はないのかなぁ。
そんな風に思ったことはありませんか?
続きを読む