
世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか~経営にも必要なアートという考え方
本のオーダー、たくさんありがとうございます。今日は経営にも重要な美意識を鍛えるという側面から、山口周さんの世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」をご紹介です。
本のオーダー、たくさんありがとうございます。今日は経営にも重要な美意識を鍛えるという側面から、山口周さんの世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」をご紹介です。
BASEショップでオーダーしていただいたOumaが勉強できる権利。選んだ本は堀江貴文氏、落合陽一氏の「10年後の仕事図鑑」。
こちらには10年後にはなくなっているだろう仕事と残るだろう仕事の予測リストが出ています。なんと、なくなる仕事の一つに「アート」の文字が。いやー、獣医まで辞めて人生賭けてやってるのに、なくなっちゃ困るよ、アート。そこで本の内容を踏まえながら、どういうアートだったら残るだろうかというのを考えてみました。
VOGUE GIRLで好評連載中のしいたけ占いから、12星座の基本性格を丁寧にまとめた「しいたけ占い12星座の蜜と毒」。
今、話題のしいたけ本から心揺さぶられる名言をピックアップしました!
人はいつから性別が生まれるのか。
女性なのか男性なのかニモなのか。そもそもそういった分類は必要なのか。
海外で、さらにアーティスト業をやっていると特に、LGBTの人に会うのはすごく当たり前なんですね。というか、そういうくくりにはっきり当てはまらないような人にもよく出会います。日本にいた時はなかなか出会えなかった。自分がどうなれば、もっと出会うことができるのだろうか。
※ニモ=カクレクマノミは環境によって性転換する。
プライバシーが守られる空間があると落ち着く。好きな服を身にまとっているとそれだけで自信がつくよう。おいしいごはんは明日への活力を与えてくれる。生きるための信念を与えてくれる言葉は、本として持ち歩ける。
じゃあアートは?人にとってアートは必要なのだろうか?なぜ人は、アートを買い求めるのだろうか?いくつかの現代アートにまつわる本から、コレクターの気持ちを読み取ってみた。
ピカソの愛人であり、「泣く女」のモデルにもなったというドラ・マール。大作「ゲルニカ」の制作に立ち合い、その制作過程を写真に記録している。「ピカソ…やっぱりあいつは悪魔だった」は彼女の悲痛な想いを込めて書かれた告発状である。※2020年2月に確認したところ、書籍のURLが変わって違う本になってしまってたので、書籍へのリンクを削除しました。
VOGUE GIRLで好評連載中のしいたけ占い。半期ごとの占いが出るたびに、SNSでも多くの人がシェアしていて、すっかり愛されキャラのしいたけさん。そんなしいたけさんの著作「しいたけ占い 12星座でわかるどんな人とでもうまくいく方法」をついに入手しました!
ルーマニアまでKindle本のプレゼント、ありがとうございます^^ Amazonを前にさんざん悩んだ挙句、のうだま2、ピカソ…やっぱりあいつは悪魔だった、美術館疲れとは何か: 芸術に近づき理解するためのQ&A 美術鑑賞のよくある疑問と回答集の3冊を購入させていただきました^^!
なんかよく分からないけどアートに惹かれる。自分もこういうのを作って暮らしたい。できるなら世界中で作品発表したい!
本気でそう思った時に読むと参考になる書籍をまとめました。(2016年8月追加)
イラストレーターネーム「たま」でお手伝いさせていただいた「クラウドファンディングで夢をかなえる本」が12/12に発売されました!
実はこの本には、みんな大好き!みじんこが紛れ込んでいます!果たして何体いるでしょうか?今日は全く内容に関係なく楽しめるクラウドファンディングで夢をかなえる本についてお届け!