
前回に引き続き、みじんこキャラ3D化計画の第2回目ですが、今回は実際に「「あッ‼︎3dプリンター屋だ‼︎」TOKYO MAKER+stonesoup inc.」さんに伺って、どうやって2Dのイラストを3D化するのか?前準備と実際に伺ってお話を聞いた様子を記事にしたいと思います。
詳細は以下に。
3D化の表現方法
前回はお店に伺って「このキャラクターを3D化することはできますか?」とお聞きしたときにこのようなお返事が帰ってきました。- 3Dのモデリングデータを作るのには、想像しながら作ること
- 3Dデータの制作は、時間給が発生すること

救世主現る!
今までのお話の経緯を聞いた後「実際にやってみないとなんとも言えないけど、やってみましょうか?」という心強いお言葉が!マジですか? ただ、冷やかしやおもしろ半分にやるわけではもちろんありません。「相方のOumaにも相談して決めてもいいですか?」ということで、その日は連絡先を聞いて帰りました。 まあ、予想通りというか、相方のOumaに確認したところ音速の速さで「やりたい!」との返事が(笑)ということで、正式に3D化プロジェクトは始まりました。
横からのみじんくん
プロジェクトがスタートしてから、最初に取りかかったのは「3D化したいキャラクターのデータ」の準備です。 浦元さんからは「Illustratorのデータをいただけますか?」とのご連絡をいただいていたので、制作してほしいキャラクターのデータを用意したのですが「みじんくんの横からのデータがあると分かりやすいのでは?」と話し合い、Oumaにみじんくんの横からのイラストを新規に作成してもらい、それを一緒にして参考資料としてお送りしました。
みじんこ二人でお店にお伺い
データをお送りして数日、浦元さんから連絡が入り、中野のお店の方にみじんこ二人で伺ってお話を聞くことに。 お店に伺う前にOumaが本気なのかネタなのか、ちょうどこの日はバレンタインデー。乙女のOumaはみじんくんのクッキーを作ってきていました。ある意味3D化の先取りです(笑)
キャラを元に打ち合わせ
お送りしたデータを元に、浦元さんからの説明が始まり、まずはキャラクターのバランスのことから打ち合わせがはじまりました。
ポーズを変えずに立たせる方法
キャラクターを見ての通り、みじんくんの頭部が大きいことから、このまま作ったら倒れてしまうようなバランスなのでどうしようか、と。 ポーズを変えて、頭の位置を変えることも考えましたが、今後、みじんこで知り合った方に3D化の相談を受けたときや、お店に2Dの発注が来た時のことを想定すると「ここでなにか解決策を出しておきたい!」ってことで考えた末に、足元に影のような足場を作って立たせるようにしてはどうかと提案してみました。
正面と横からのイラストでの整合性をとる
次の話題はお送りしたイラストの正面と横の整合性です。今回、流れでキャラクターを3D化することになりましたが、元々は3D化をするまで考えてキャラをOumaが描いていたわけではありません(笑) しかも人型の様な変わりやすいモノではなく、かなり特殊な形状の生き物なので、描いているOuma本人も分からないところがありました。 正面と横からのポーズを浦元さんに見て頂きましたが、整合性がとれていないことをおもいっきり指摘されたり(笑) 3Dデータを制作する場合、正面、上、横からのデータが必要とのこと。ですが、すでに 正面と横のデータで整合性がとれていない…さて、どうしたものか。
驚きのヒトコト
打ち合わせ中にちょっとした「どーしたもんだろ?」という空気が流れたときに、浦元さんの驚きのヒトコトが飛び出しました。「なんとなくモックデータを作ってみますか?」
ええええ!浦元さん、マジですか?惚れちゃいますよ? 「3Dデータを作ってみないと、どんな感じになるのか分からないだろうし、簡単なデータを作ってみてから、ここはこうしたい、ああしたいというイメージも沸くと思うので」とのこと。

いやいや、そうなんですけど…そこまでしていただけるとは思ってもみなかったので…浦元さんのお言葉に甘えて、簡単なモックアップデータを作っていただけることになりました! また一歩、みじんこキャラ3D化計画が進みました!浦元さん、ありがとうございます! 次回「モックアップデータをみて胸アツになるみじんこ達(仮)」に続きます。
みじんこキャラ3D化計画一覧
- 【みじんこ企画】みじんこキャラ3D化計画 〜【第1回】3Dプリンタとの出会い〜 | みじんこ
- 【みじんこ企画】みじんこキャラ3D化計画 〜【第2回】みじんこキャラのデータをチェックしてもらう〜
- 【みじんこ企画】みじんこキャラ3D化計画 〜【第3回】モックアップデータをみて胸アツになるみじんこ達〜
- 【みじんこ企画】みじんこキャラ3D化計画 〜【最終回】ついにみじんこが3D化へ!〜こ
- 2次元で書いたオリジナルキャラクターが3Dフィギュアに!~3Dプリントみじんこフィギュア企画
みじんこの発見!
紙粘土や練り消しゴムのようなものがあれば、その場でカンタンに説明できるかも!
関連リンク
このプロジェクトでご協力頂いている「「あッ‼︎3dプリンター屋だ‼︎」TOKYO MAKER+stonesoup inc.」は、中野ブロードウェイの地下にお店を構えている3Dプリンタが体験できるアンテナショップです。 実際に3Dプリンタが稼働しているところや、実際に3Dプリンタで制作された商品も触ったり購入できますので、中野にお越しの際はチェックしてみてはいかがでしょうか?
(参照元::TOKYO Makerfacebookページ)

✓関連リンクTOKYO Maker
中野ブロードウェイ公式サイト 中野ブロードウェイの公式サイト内で公開されているお店の情報です |