
【第3回みじんこMTG】地元のカレー屋さんで行う脱出イベント制作ミーティング
『日常のすべての場所をミーティングスペースに』
そんなコンセプトで開催中のみじんこMTG。 第3回は新井薬師前駅から徒歩5分の地元密着型カレー屋さんでのミーティングの様子をお届けです!^^
『日常のすべての場所をミーティングスペースに』
そんなコンセプトで開催中のみじんこMTG。 第3回は新井薬師前駅から徒歩5分の地元密着型カレー屋さんでのミーティングの様子をお届けです!^^
連載第2回目の打ち合わせに引き続き、みじんこキャラ3D化計画の第3回目になります。今回はお送りした2Dデータから3Dデータのモックアップ(かんたんな試作レベル)のデータ制作をご提案して頂き、そのデータができあがったということで、二回目打ち合わせに行くことにしました。
今回も中野ブロードウェイにある「「あッ‼︎3dプリンター屋だ‼︎」TOKYO MAKER+stonesoup inc.」さんに伺って、モックアップデータを元に打ち合わせをした様子を記事にしたいと思います。
2Dのみじんこキャラはどんな風になったのか?そして3D化されるのか?
詳細は以下に。
前回に引き続き、みじんこキャラ3D化計画の第2回目ですが、今回は実際に「「あッ‼︎3dプリンター屋だ‼︎」TOKYO MAKER+stonesoup inc.」さんに伺って、どうやって2Dのイラストを3D化するのか?前準備と実際に伺ってお話を聞いた様子を記事にしたいと思います。
詳細は以下に。
信越観光圏が目指す旅のスタイルをふまえ、”滞在交流型観光”を促進するような、斬新で訴求力のある旅行商品の提案、という課題の観光企画コンペ。 2015年春には長野~金沢間の北陸新幹線が開通予定で、より信越が身近になります。
そこで信越にもっと足を運びたくなるような企画を、アート・プランニングユニット『みじんこ』の初仕事として提案させていただきました。
ノマドワーカーという言葉が浸透し、電源の取れるカフェやWi-Fi設備のあるカフェ、ミーティングに最適なカフェやスペースについての情報が各サイトでまとめられるようになってきました。
仕事の内容にもよりますが、自宅で完結できる仕事であれば、わざわざ外に出る必要はありません。
そんな時にはわざと自宅を出て、いつもと違う環境に身を置いてみるのもいいでしょう。
人生をちょっと楽しくするコミュニケーションとサプライズを!
Make Communication! Make Surprise!
そんなコンセプトのもとに活動中の『アート・プランニングユニット みじんこ』では、既成のミーティングスペースにとらわれないミーティングのあり方を模索しています。
今回はその中でも、天王洲アイルにあるテラトリアで行われた落語会中でのMTGの様子をご紹介します^^
みなさん、サプライズは好きですか?え?サプライズにもよるって?そ、そうですよね(笑)
みじんこの今回参加した企画は、いい意味でのサプライズをカタチにしようと思い、トリックアートを使った文具コンペに参加してみました!
今回からブログの記事のカテゴリーとして、「スタッフのみじんことしての活動」というカテゴリーの記事を追加することにしました。
といったことを書いていこうと思いますので、興味のある方はぜひぜひチェックしてみてください。
その第一回目の記事は、中野ブロードウェイで出会ったアンテナショップ「あっ 3Dプリンター屋だ!!」さんとの出会いから、我らみじんこキャラを3D化してもらおう!という企画を不定期連載しようと思います。
みじんこスタッフの二人は、3Dプリンタのことはほとんど知らない素人なので、お店の方々のお力を借りて、2Dキャラを3D化する様子を書いていきたいと思います。
詳細は以下に。
日本はホワイトバレンタインになっている地域もありますが乙女系女子のみなさん、きゅんきゅん過ごしてますか?
男子のみなさんは女子がなるべく渡しやすいように、なるべく一人になっておくことが大事ですよ!
世界に大量のみじんこをわらわら届けたい!
そんな熱い思いから、みじんこクッキーができあがりました!ヽ(=´▽`=)ノ