

フレンドファンディングアプリ、polca。初めてつくったpolcaイベントがこれ、「ルーマニアの塩の鉱山に行きたい!」でした。鉱山は2か所あり、交通の便を考えるとどちらもなかなか行くのが大変。行きたい気持ちもあるけど、ネットで写真を見てればそこそこ想像もつく。わざわざ行かなくてもいいんじゃないの?そういう気持ちもありながら、実際に行けたのは、polcaで300円を送ってくれた人のおかげです。
orcaさん、@kyorobo21さん、@usksatoさん、nogeotさん、耳太さん、@CakeP3さん、@エソラコトナリさん、本当にありがとうございました!
VOGUE GIRLで好評連載中のしいたけ占い。半期ごとの占いが出るたびに、SNSでも多くの人がシェアしていて、すっかり愛されキャラのしいたけさん。そんなしいたけさんの著作「しいたけ占い 12星座でわかるどんな人とでもうまくいく方法」をついに入手しました!
ルーマニアまでKindle本のプレゼント、ありがとうございます^^ Amazonを前にさんざん悩んだ挙句、のうだま2、ピカソ…やっぱりあいつは悪魔だった、美術館疲れとは何か: 芸術に近づき理解するためのQ&A 美術鑑賞のよくある疑問と回答集の3冊を購入させていただきました^^!
2017年1月から終わりの見えない(見たくない)アート旅に出ている私。先日、Amazonの欲しい物リストをSNSでシェアしたら、なんとさっそくオーダーしてくれた人がいたようです。しかも、ターナーのアクリルガッシュ24色セットですよ!!
かつてはフィンランドの首都として栄えた町、トゥルク。今日は前回ご紹介したMuseum Walkの姉妹サービス、Food Walkのご紹介です。
2017年8月10日のリリースですでにユーザーが1万人を突破したという新型ファンディングアプリpolca。サービス内容や使用所感をまとめてみました^^
フィンランドで最も古い町と言われ、かつては首都として栄えた町、トゥルク。市内の博物館や美術館など12カ所を巡るチケット「Museum Walk」がインフォメーションセンターで38ユーロで購入できます。全部まわるとしたら3日間びっちり使わないとキツイと思うので、余裕がある旅行者にのみオススメ。もし、Aboa Vetus、WAM、トゥルク城、トゥルクアート美術館の4つに行く予定があるのであれば、全部でちょうど38ユーロなので買ってもいいかも。学生証を持っている場合は、各美術館、学生割引が効くのでそちらのほうがお得^^他にカードがあるとショップでの買い物や併設カフェでの飲食が割引になるところもあります。
ハイシーズン(夏)以外は月曜定休なところも多いので、月曜日の美術館巡りはおススメしません。
※情報は2017年6月現在のものなので、ホームページ等で最新情報をご確認ください。
ニューヨークには自由の女神もいるし、タイムズスクエアもあるし、アポロシアターもあるし、ブロードウェーもあるし、ブルーノートもあるし、国連もあるし、がんセンターもあるし、と見どころがいっぱい。ですがここでは、現代アートのアーティストとして、最先端の現代アートが学んで帰りたい!そんな人のためのお勧めスポットをご紹介します^^
情報調査が大好物!こんにちはOumaです^^
世界各地のレジデンスに参加し、ギャラリーやアーティストたちと話し、新しい情報が入るとウハウハします^^ 今日はその中でも、私が頻繁に使っているサイトをご紹介します。