【みじんこTALK】第4回~初代NY日本人美術家協会会長、飯塚国雄氏を支えた「繋がり」のチカラ
なぜ、ニューヨークを選んだのか。
言葉も文化も違う国へ、人はどうして移り住もうと思うのだろう。
私は海外に行くのは好きだけど、定期的に日本に戻りたいって感じる。日本はやっぱり私のHOMEなんだ。
今日のみじんこTALKは、1961年に渡米し日本人美術家協会を立ちあげ、初代会長に就任した飯塚国雄氏との30分トーク!観光パスポートの自由化前にニューヨークに移り住んだ気持ちを後押しした衝動とは何か!?
なぜ、ニューヨークを選んだのか。
言葉も文化も違う国へ、人はどうして移り住もうと思うのだろう。
私は海外に行くのは好きだけど、定期的に日本に戻りたいって感じる。日本はやっぱり私のHOMEなんだ。
今日のみじんこTALKは、1961年に渡米し日本人美術家協会を立ちあげ、初代会長に就任した飯塚国雄氏との30分トーク!観光パスポートの自由化前にニューヨークに移り住んだ気持ちを後押しした衝動とは何か!?
ニューヨーク滞在中、八百屋さんで一般的に見かけるバナナそっくりの果物、プランティン(Plantain)。ネットで調べてみると、どうやらバナナとは植物学状の差はないみたい。果たしてお味は?
個展の2週間前からニューヨークに滞在してきましたが、一番の問題は、まだ展示用の作品が一部できていなかったこと。今日は、初めて屋外で絵を描いた時の様子をご紹介。屋外で絵を描くなんて気持ちよさそう♪って思いつつ、意外な落とし穴もいっぱいでした!
8/4はニューヨーク滞在最終日の夜。こちらでお世話になった方が、打ち上げ代わりにロブスターをご馳走してくださるというので、お言葉に甘えてさんざんご馳走になってきました!ヽ(=´▽`=)ノ
CAMPFIREで立ちあげた夢を送るプロジェクト「アートで心の癒やしを!獣医×作家「Ouma」と一緒にNYに自分の夢を掲げよう!」にご協力いただき、ありがとうございました。タイムズスクエアのWishing Wallはなくなっていましたが、その後も滞在中、国連、ジャパン・ソサエティ、5pointz、Joanne Torattoriaなどに皆さまからお預かりした夢を展示できないかと探しておりました。
帰国2日前。今回のみじんこ体験は、Lady GaGaパパが経営するというJoanne Torattoriaにお手紙と折り鶴にした夢をお届けしてきた様子のご紹介です!
今までやったことないことを体験しよう!をコンセプトに始まったみじんこ体験のNY(ニューヨーク)編。チェルシーのアートフェアーへの参加料が3,500ドルと知り、こうなったらカジノで一山当てようと思い立ったOumaです。さて、結果はいかに!?
今までやったことないことを体験しよう!をコンセプトに始まったみじんこ体験のNY(ニューヨーク)編。体験しよう!とかじゃなくて、来週から個展が始まるのに、まだ終わっていないといううすら寒いオチです。どうやら23日(水)、24日(木)が雨の予感。今日明日で可能な限り終わらせておかないと大ピンチです!

今までやったことないことを体験しよう!をコンセプトに始まったみじんこ体験のNY(ニューヨーク)編。今回はマンハッタンの東にあるクイーンズというエリアのウッドサイドという町をキレイにするボランティア活動に参加です!
大好評の『ドクロ顔の目玉焼きを作ろう!』計画第2弾ヽ(=´▽`=)ノ朝から卵6個をハラに詰め込んだせいで、その後しばらく気持ち悪かったのは内緒です^^さて、きれいなドクロは作れたのでしょうか?
こんにちは!現在ニューヨーク在住になっているOumaです!通りかかったお店でちょっとおもしろいキッチン用品を発見しちゃいました。そんなわけで今日は、『FUNNY SIDE UP』で目玉焼きドクロを作ろう!の体験レポートですヽ(=´▽`=)ノ