
【残り1日!】クラウドファンディングでモーションギャラリーを選んだ4つの理由~リリース前に仮説と目標を立てよう!
こんにちは!ここのところプロジェクトその他で忙しくて、うっかり更新が滞ってしまいました。リリース中のプロジェクトはおかげさまで54名もの方が支援してくださってます。終了まであと1日、引き続きよろしくお願いします!
続きを読むこんにちは!ここのところプロジェクトその他で忙しくて、うっかり更新が滞ってしまいました。リリース中のプロジェクトはおかげさまで54名もの方が支援してくださってます。終了まであと1日、引き続きよろしくお願いします!
続きを読むクラウドファンディングの最初の数日は、自分の知人・友人からの支援が基本です。そこから見知らぬ人に広がっていくかどうかはプロモーションになりますが、一番大事なのはそもそもそのプロジェクトが面白いかどうか、支援したくなるかどうか、の「企画」部分。ここ最近のプロジェクトで気になったプロジェクトをご紹介します!
続きを読むイラストレーターネーム「たま」でお手伝いさせていただいた「クラウドファンディングで夢をかなえる本」が12/12に発売されました!
実はこの本には、みんな大好き!みじんこが紛れ込んでいます!果たして何体いるでしょうか?今日は全く内容に関係なく楽しめるクラウドファンディングで夢をかなえる本についてお届け!
常に図書館から10冊は借りっぱなしにした挙句に延滞するほど読書好きのOuma(オーマ)です。こんにちは!中学生の時に本気でなりたかった職業は編集者。夢破れて獣医になり、それからアーティストやってるなんて人生は小説より奇なり、ですね。そんな元編集者志望のOumaより、クリエイティブを刺激する書籍をご紹介!
続きを読む1,000円と言われても「高い」と感じるか「安い」と感じるかは人それぞれ。人は価値を比較によって認識するみたいです。コップはだいたいXXX円くらい。ペンはだいたいXXX円くらい。こういうことができる能力って実は人間特有のもの。おさるさんでも形状が違うコップを「コップ」と認識できないそうです。全く同じコップを見たことがなくても、「コップ」と認識できる人間だからこそ、比較しなくてもいいところまで比較しちゃう。でも価値観なんて人それぞれ。今日は謎アイテムの値段あてで遊びながら、「価値」というものについて考えてみたいと思います^^
続きを読むクラウドファンディング研究家のOumaです^^
しばらくアメリカのクラウドファンディングKickstarterについて調査していましたが、個人レベルで制作可能な日本のプロダクト系のプロジェクトについて、気になるものを集めてみました!
オモシロ体験クリエイターOumaの住居は南千住徒歩12分のクリエイターズシェアハウスTOLABL(トラブル)。家賃どころか共益費も無料なのに1Fにはアトリエ、屋上にはラウンジまであるという素敵な空間です。今日はそんな住まいを徹底レポートです!ヽ(=´▽`=)ノ
続きを読むほとんどのクラウドファンディングサービスは動画によるプロジェクト紹介があります。静止画でもよいのですが、動画のほうがプロジェクトを説明しやすい、本人が出たほうが信頼感が伝わる、などの利点があるようです。でも、初めてプロジェクトを立ちあげたい普通の人の場合、動画を作ったことがない、という方がほとんどだと思います。また自分が出ることに抵抗がある人もいるはず。
そんな動画制作初心者さんのために、
ような動画を集めてみました!
続きを読むKickstarterの調査中に出会った遊びゴコロをくすぐる素敵なプロダクトアイデアをまとめてみました^^
続きを読む家賃0円クリエイターズシェアハウスTOLABL(トラブル)のホームページに住人として登録されました!ヽ(=´▽`=)ノ
「肩書を送ってください」と言われて苦悩の日々を過ごしていたんですが、お友だちの助けもあり、『細胞アーティスト/オモシロ体験クリエイター』という肩書を入手しました!TOLABLってなんなの?って言われることも増えてきたので、名刺を新調中なのですが、そこでムムっと。『オモシロ体験クリエイター』っていう肩書にしたのに、普通の名刺を出してもオモシロくないんじゃ。
そこで、ない知恵をしぼって肩書に合わせたオモシロ名刺を考えてみました。