
自殺の名所・青木ヶ原樹海で作品制作したアーティスト~自分に制限をかける知識について
日本では有名な青木ヶ原樹海。実際に行ったことがある方って周りにいます?あまりに自殺の名所として有名すぎるので、私はそのウワサだけで怖いし行きたいなんて思ったこともなかったんですが。。なんと、エストニアで会ったアーティストさんが作品作りしに行かれたことがあるようで!いろいろ現地のお話を伺ってきました。
日本では有名な青木ヶ原樹海。実際に行ったことがある方って周りにいます?あまりに自殺の名所として有名すぎるので、私はそのウワサだけで怖いし行きたいなんて思ったこともなかったんですが。。なんと、エストニアで会ったアーティストさんが作品作りしに行かれたことがあるようで!いろいろ現地のお話を伺ってきました。
数年前から取り扱いいただいているタグボートさんに新作がアップされました。フィンランドで展示してた体験型インスタレーションも出してるので、ぜひ見るだけでもお願いします!^^
オラクルカードっていうおもしろいカードがあって、自分も昔、女子シェアハウスに住んでた時によくシェアメイトと一緒に楽しんでました。今日は私の知ってる素敵なセラピストさんをご紹介しますよ!
獣医を辞めて途方に暮れているだけの生活をしていた時から、偶然の素晴らしい出会いが多く、いろんな人に支えられて世界を旅する暮らしができるようになりました。もしも叶ってないことがあるとしたら、小説家になること。電子書籍を自分で出すとかじゃなくて、ちゃんと印刷された本が出したい。これは私が大学生だったころからの夢です。
レジデンスマニアのOumaです、こんにちは。日本で10番以内に入りそうなくらいアーティスト・イン・レジデンス情報をもっていると自負している私ですが、今回、コミック、イラストレーター向けのレジデンス情報が出ていたのでシェアしますよ!
目の前を歩いている人がいきなり溶けてピンクの染みを地面につくったり、道路に下半身を食べられてそれ以降ジオングみたいに浮いて暮らしたりしたいのに、なぜ現実はそうならないのだろう。ファンタジーはいつも予想を超える世界を提供してくれる。今日はおススメ物語をご紹介。
他者作品を丁寧に読み解く分析シリーズ。今日はハシグチリンタロウさんの作品から言葉の自由度について考えてみました。言語がシステム的に整備された今、新しい言語というのは日本語でも英語でもないところから発展していくのかもしれないですね。
※作品画像は本人のSNSから勝手にダウンロードです(クレーム受付中!)。
未来に残るアートってどんなものなんだろう。それを愛する人がいて残る場合と、便利だから残る場合といろいろあると思うのですが、「拡張させやすい」アイデアはすごく自然な感じで私は好きです^^
滞在先のたまにしか開いていない中古ショップ。ちゃんと開いている時間に行ってさらにいろいろ探してきましたよ。今回も写真多めでお送りしますよ!
今日のエストニアレポートはレジデンス先から車で30分くらいのところにあるカフェ。Polvaという町にあるんですが、その駅の目の前にあります。