![](https://mijin-co.me/wp-content/uploads/2019/04/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-3-150x150.jpg)
![](https://mijin-co.me/wp-content/uploads/2019/04/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-3-150x150.jpg)
現在、女子中高生の間で人気沸騰中の「みじんこ」ですが、なんとついに、みじんこへ手紙を書く人が現れました。しかも現代アートとしてです。みじんこへの手紙は現代アートなのか、そもそも手紙は現代アートになりえるのか、を考えてみました。
続きを読むさて、オラクルカードリーディング体験記第2弾です!質問はずばり「長編小説家になれるのか」「ベストセラーを出せるとしたらいつか」結果が悪かったらすぐやめちゃうよ!(*´▽`*)さあ、どうなったでしょう!
続きを読む日本では有名な青木ヶ原樹海。実際に行ったことがある方って周りにいます?あまりに自殺の名所として有名すぎるので、私はそのウワサだけで怖いし行きたいなんて思ったこともなかったんですが。。なんと、エストニアで会ったアーティストさんが作品作りしに行かれたことがあるようで!いろいろ現地のお話を伺ってきました。
続きを読むオラクルカードっていうおもしろいカードがあって、自分も昔、女子シェアハウスに住んでた時によくシェアメイトと一緒に楽しんでました。今日は私の知ってる素敵なセラピストさんをご紹介しますよ!
続きを読む目の前を歩いている人がいきなり溶けてピンクの染みを地面につくったり、道路に下半身を食べられてそれ以降ジオングみたいに浮いて暮らしたりしたいのに、なぜ現実はそうならないのだろう。ファンタジーはいつも予想を超える世界を提供してくれる。今日はおススメ物語をご紹介。
続きを読む他者作品を丁寧に読み解く分析シリーズ。今日はハシグチリンタロウさんの作品から言葉の自由度について考えてみました。言語がシステム的に整備された今、新しい言語というのは日本語でも英語でもないところから発展していくのかもしれないですね。
※作品画像は本人のSNSから勝手にダウンロードです(クレーム受付中!)。
エストニアに来てからエストニア人さん、エストニア滞在15年のアメリカ人さんなどに「日本ってケタ外れに安全だよね」って言われる。Moosteはエストニアでもかなり田舎で、みんなお互い知り合いみたいな感じだから犯罪もほとんどありません。でも、首都タリンは以前は強盗とかもけっこうあったみたい(今はほとんどないとのこと)。 殺人みたいな凶悪犯罪は確かに少ない。でも、自殺率が高い日本は「住む人たち」にとって本当に安全なのか、を考えてみました。
続きを読む良著を濃縮還元してお届けするみじんこブックレビュー。今日は小説の書き方まとめ!人生で一度は長編小説を書き上げてみたい、と学生時代から考えているのに、いまだに実現していない理由は「飽きっぽすぎる」から。長い文章をちゃんと書ききるってほんと大変。
続きを読む2017年、フレンドファンディングpolcaが始まったばかりのころ、「英語本を読み切りたい」というプロジェクトをやってました。いつも途中で挫折してしまう英語本読破。でも1冊300円分を誰かが払ってくれてたら、なんとか応援に応えたいという思いから読み続けるんじゃないかと。プロジェクト内でどのくらい読み終えたかの進捗を報告しつつ、数ページずつ進めた英語本読破。予想よりはるかに苦痛だったんですが、プロジェクトスタートから半年くらいかけて読み切ったのです。
ほとんどが子ども向けの簡単なものなんですが、それでも英語のママ読むのはしんどかった!今回は読み切れたものと、挫折して読了できなかったものを合わせてご紹介。英語勉強したいっていう人は、海外に行っちゃうか、すごーく易しいものからスタートするのをお勧めです!私は最初の頃はオーストラリアの図書館で漫画借りてきて勉強してましたよ^^