参加型アートをつくるために必要なフォーマット、モニカ・メイヤー
あいちトリエンナーレ2019で公開されていたモニカ・メイヤーさんの作品から、参加型アートプロジェクトをつくる時に気をつけることをまとめました。
続きをよむあいちトリエンナーレ2019で公開されていたモニカ・メイヤーさんの作品から、参加型アートプロジェクトをつくる時に気をつけることをまとめました。
続きをよむ働いて対価をもらい、それで家賃を払ったり生活費を賄ったりするのが、これまでの働き方だったんじゃないかと思います。でもそれが、だいぶ変わってきたような気がしています。この記事はnoteの「#これからの仕事術」というテーマのコンテスト投稿記事の転載です。
続きをよむ2019年は次に進む方向についてかなり考えた年でした。世界中で展示されたアーティストになりたいだったり、もっと医療に貢献できることがしたいだったり。
2015年に自分の人生を考えて「海外で展示発表しながら暮らしたい」というのが、予想してたよりも早く現実として叶い、もしもすぐ死んじゃったとしたら、あと自分がやり残してることはなんだろうと考えるようになりました。
もちろん、海外もまだ行けてないところばかりだし、恒久的な作品を現地の人と一緒につくるとかもしたいです。アートは人がつくれる観光資源なので、人が集まるようなものがつくれるようになりたいとは思っています。
ArtStickerという好きな作品に投げ銭できるサイトでコレクションしてますよ。今日は東京とベルリンで活躍されている西野達さんをご紹介します。
続きをよむデンマークの首都コペンハーゲンに、グルントヴィークス教会(Grundtvigs Kirke)という教会があります。とても美しい教会なので、写真多めでご紹介です!
続きをよむフランス、パリ郊外で毎年開催されているJAPAN EXPO。2018年に初めて行ってきました!
続きをよむ2017年にロサンゼルスのLACMA美術館でJohn McLaughlinさんのTotal Abstractionという展示が行われました。その展示から考えたステートメントとシステムの関係です。
続きをよむロサンゼルスの美術館LACMAにあるのがマイケル・ハイザーさんのLevitated Massという作品から、恐怖と娯楽について考えましたよ。
続きをよむ良著を濃縮還元してお届けするみじんこブックレビュー。最近、レビューじゃなくて短くまとめてるだけやなっていうことに気づきつつあります。今日は『ユダヤ人大富豪の教え』。
続きをよむ