
【みじん講義】人の心を動かすストーリーの作り方 ~【最終回】ただ1つのことを伝える~
前回までに、あなたがなぜそれをやりたいのかを確認し、あなたが他の人に伝えたいことを見直し、どうやって伝えていくかを考えてきました。今日はストーリーの具体的な伝え方を考えてみましょう!
前回までに、あなたがなぜそれをやりたいのかを確認し、あなたが他の人に伝えたいことを見直し、どうやって伝えていくかを考えてきました。今日はストーリーの具体的な伝え方を考えてみましょう!
アート・プランニングユニット『みじんこ』の料理・デザイン・デジタル担当のあんじゅ氏が、この度、ユニット『みじんこ』を抜けることになりましたので、ご報告いたします。
これからはかねてから気になっていた『料理と食』の道に邁進したいとのこと。料理を作ること・食べることが好きな人とほっこりする場を作れるような活動を続けていきたいとのことです^^
どこかで見かけたら、応援してやってくださいませ。
『みじんこ』はOumaとみじんこたちのみとなりましたが、引き続きおもしろいことを世界に提供できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!
前回までに、あなたがなぜそれをやりたいのかを確認し、あなたが他の人に伝えたいことを見直しました。では、今日は相手に届きやすい伝え方について、お伝えしていきます^^
ストーリーが効果を発揮するのは他の人に伝える時、という話をしました。第4回めの今日はその具体的な方法論についてです^^
第1回の「LINEスタンプの可能性を知る」に引き続き、第二回目は、実際にLINEスタンプの制作にとりかかる前に、どのような仕様で、どんなものがOKか、NGなのかを確認していこうかと思います。
詳細は以下に。
今までのレクチャーでストーリーの重要性と、ストーリーが自分を支えてくれるものだということをお話しました。前回の最後に、苦しい時に自分を支えてくれるのはストーリーだけど、最終的に「理由とかどうでもいいからとにかくやりたいからやる!」ってなりますよ、と話しました。では、そもそもなんでストーリーが必要なのか、が今日のテーマです。
✓
関連リンク
第1回ストーリーの重要性 第2回苦しい時に自分を支えるストーリー
さて、第1回のストーリーの重要性に引き続き、今日はストーリーは自分を支えてくれるもの、というお話です。
ストーリーというのは、その人に1つしかないものだと私は思っています。それはその人の人生すべてが1つのストーリーであるからです。
祝!パトロン数2,000人達成!!
やったー!日本一の支援者数達成したよー!ヽ(=´▽`=)ノみんな、ありがとー!大好きだよー!
よーし喜ぶ準備と達成時にこれでもかってくらい大々的に掲載する画像の準備は万端☆
そんな高みを目指し続けるプロジェクト、アートで心の癒やしを!獣医×作家「Ouma」と一緒にNYに自分の夢を掲げよう!は皆様の応援の声に支えられて支援者数日本一へ爆走中☆
今日は丸5日でプロジェクトを成功に導いた『みじんこ』のライティング担当Ouma(オーマ)より、人の心を動かすストーリーの作り方を解説します!
ホリエモンやキングコング西野氏なども利用していることで話題の『クラウドファンディングサービス』
普通の人が普通の人から支援金を集め、やりたいことを具現化するという夢のようなサービスです。気になったプロジェクトに500円という少額から応援・参加できるというのも魅力の一つ。頑張ってる人に頑張って!の気持ちを届けることで、新しいご縁がつながり、自分の可能性も広げてくれるサービスです^^
今や連絡ツール、コミュニケーションツールとして使う方も多くなってきた「LINE」ですが、そのLINEでやりとりする中でつかう「スタンプ」が、自分で制作できて販売もできるようになったのはご存じでしょうか?
すでに自作スタンプの販売が開始されていて、スタンプの販売数を見てみると、2014年6月6日現在で約1,200個のスタンプが販売されています。
アート・プランニングユニットのみじんこも、この波に乗っていこう!ってことで、みじんこオリジナルスタンプを制作することにしました。
詳細は以下に。 続きをよむ