
韓国釜山の市場周辺~笑顔で包丁を売ってる人がいた!
テジョンや釜山の魅力って「マーケット」が多いことだなぁって思うんですね。売ってる人の顔が見えるお店ってやっぱりいい。大型店はきれいで品ぞろえも最高なんですが、どこに行ってもそんなに変わらないような気もして。まぁ、市場もけっこう似たようなお店ばっかりって言われればそうなんですが、個人店はその店と店主の生活が直につながっているので、そういう意味でも魅力だなぁって感じます。
テジョンや釜山の魅力って「マーケット」が多いことだなぁって思うんですね。売ってる人の顔が見えるお店ってやっぱりいい。大型店はきれいで品ぞろえも最高なんですが、どこに行ってもそんなに変わらないような気もして。まぁ、市場もけっこう似たようなお店ばっかりって言われればそうなんですが、個人店はその店と店主の生活が直につながっているので、そういう意味でも魅力だなぁって感じます。
韓国でホヤに関することわざみたいなのを聞きました。誰かに対して「お前はホヤだ」みたいな言い方をすると、バカにしたような意味になるらしいのです。理由はホヤに「脳がない」から。ホヤって脳ないんだ!って思ってたら、どうやらホヤは自分で脳を食べちゃうそうなのです。
希望というか、未来みたいなものを失ってふわふわしまくってた自分に、「アート」というもののおもしろさと大事な一歩となる個展の機会を与えてくれた恩師が亡くなったと聞きました。お会いした時も80歳くらいだったんですが、すごくお元気だったので、なんだかあと30年くらいはご活躍されるような気がしていました。今日は大事な恩師に向けての感謝の言葉を。
みじんこショップから餃子をご購入いただきありがとうございました!今回は餃子制作の様子だけでなく、韓国のスーパーで売られているものを合わせてご紹介。
みじんこ記事のスポンサードをありがとうございます!今日はレジデンスのイベントの様子とイベント時の反省点などをお届けです。
※英語だとアトリエのことを「スタジオ」と呼ぶので、この記事内でスタジオって書いてるのもアトリエのことです。(日本に合わせてなるべくアトリエと書くようにしてるのですが、よく間違えちゃうので、スタジオって書かれてあった場合はアトリエのことだと思ってください)
ネットになんでも情報が出るおかげで、アイデアが非常にコピーしやすい時代になりましたね。そんな中、アーティストとして自分の作品を守るのってどうしたらいいのかと考えてみました。
あひる料理って食べたことあるけど、なんとなく蒸すとか煮た感じが多いですかね?今回は韓国のあひる料理をご紹介!
私が滞在中のHongti Art Centerでのオープンスタジオイベントでは、毎年約100人くらいが来場するそうで、けっこうひっきりなしに忙しかったのですが、その10倍規模のイベントが釜山文化財団のオフィスがある場所で開催されました。
だいぶ更新があいてしまいました。韓国釜山のタデポビーチで海の芸術祭が行われているので、今回は作品画像多めでそちらのご紹介を。