ホスピタルギャラリーから学ぶ「カタチを変える=概念と機能を変える」こと
良著を濃縮還元してお届けするみじんこブックレビュー。今日は『ホスピタルギャラリー』から病院のカタチについて気づいたことです。病院っていうののイメージは人によっていろいろだと思うのですが、私は割と病院が好きで住みたいくらいなので、感覚的にマイノリティだと思うのですよね。
続きを読むがん細胞の好きなところを語る、オーマ作品
もともと獣医師だった自分は「細胞病理医」というがん細胞の診断医になりたかったです。できものに針を刺して、採れた細胞から細胞の種類を診断する仕事です。ですが、ものすごく狭き門なこともあって、結局なれずに断念しました。(2年くらい専門の先生に頼み込んで学びに行かせてもらってたのに、先生ごめんなさい)
がん細胞と作品のお話です。
物事の本質は進化した「カタチ」にある、丸山純子
ArtStickerから丸山純子さんの作品をコレクションさせていただきました。今日はカタチと物事の関係について考えてみましたよ。
続きを読む変化しながら続けるとうまくいく、33年かけてつくられた彫刻王宮
奇妙な石に惹かれて集め始めた郵便局員が33年がかりでつくってしまった王宮をご存じでしょうか。フェルディナン・シュバルさんがフランスのオートゥリーブという町で作り上げた手作りの宮殿です。
続きを読む人はなぜアート作品に感動するのか、須田悦弘
ArtStickerというアートコレクションサイトでもコレクションさせていただいた須田悦弘さんの作品から、人が感動する理由を考えてみました。
続きを読む参加型アートをつくるために必要なフォーマット、モニカ・メイヤー
あいちトリエンナーレ2019で公開されていたモニカ・メイヤーさんの作品から、参加型アートプロジェクトをつくる時に気をつけることをまとめました。
続きを読む遊びに行きたい病院をつくりたい、社会を丸ごと病院にすることについて考える
2019年は次に進む方向についてかなり考えた年でした。世界中で展示されたアーティストになりたいだったり、もっと医療に貢献できることがしたいだったり。
2015年に自分の人生を考えて「海外で展示発表しながら暮らしたい」というのが、予想してたよりも早く現実として叶い、もしもすぐ死んじゃったとしたら、あと自分がやり残してることはなんだろうと考えるようになりました。
もちろん、海外もまだ行けてないところばかりだし、恒久的な作品を現地の人と一緒につくるとかもしたいです。アートは人がつくれる観光資源なので、人が集まるようなものがつくれるようになりたいとは思っています。
現代の生き方としての集合性と液体化、西野達
ArtStickerという好きな作品に投げ銭できるサイトでコレクションしてますよ。今日は東京とベルリンで活躍されている西野達さんをご紹介します。
続きを読むステートメント(ビジョン)はシステムで伝える、John McLaughlin / Total Abstraction
2017年にロサンゼルスのLACMA美術館でJohn McLaughlinさんのTotal Abstractionという展示が行われました。その展示から考えたステートメントとシステムの関係です。
続きを読む