
やってみよう!ブラジルで聞いた心理テスト第1弾
心理テストって別にその後結果もすぐ忘れてしまい、特に日常生活で役立った覚えはまったくないんですが、なんか言われるとやってしまいますよね。海外でもけっこう人気で、コミュヘタでも割とどこの国でも楽しんでもらえます。今日はブラジルで聞いた心理テストをご紹介。ぜひ一緒にやってみてください。
心理テストって別にその後結果もすぐ忘れてしまい、特に日常生活で役立った覚えはまったくないんですが、なんか言われるとやってしまいますよね。海外でもけっこう人気で、コミュヘタでも割とどこの国でも楽しんでもらえます。今日はブラジルで聞いた心理テストをご紹介。ぜひ一緒にやってみてください。
現在、300くらいの部族があるというブラジル先住民。そのうちグアラニ(Guarani)と呼ばれる民族のコミュニティで、聖なる儀式を体験させていただきました。今回はそちらのご紹介です。
いつもありがとうございます。みじんこレジデンスのスポンサー記事のオーダーから、Kaaysa Art Residencyでのプログラムの様子を紹介します。今日はプログラムについてめっちゃ不平不満を述べてきたお話です。
良著を濃縮還元してお届けするみじんこブックレビュー。今日は敏腕編集者として知られる箕輪厚介さんの『死ぬこと以外はかすり傷』から「名を上げるためにできること」を考えてみました。
先日、シェル美術賞2019を見に行ったんですね。そしたら作家のポートフォリオファイルが置かれていたんです。なるほど、いいなと思うアーティストのポートフォリオを見てもごもごすることができるんだなと思いました。
良著を濃縮還元してお届けするみじんこブックレビュー。今日はユニークフェイス石井政之さんの『顔面バカ一代―アザをもつジャーナリスト』と『約束のネバーランド』の共通点から「顔」について考えてみます!
ユミコチバアソシエイツで書家で現代アーティストの山本尚志さんの個展が開催中です。こちら「書家・山本尚志個展「入口と出口とフタと底」を読み解く~画面と空間編」と。「書家・山本尚志個展「入口と出口とフタと底」を読み解く~言語編」のつづきで最終回です。