
アートの世界ってなんだかんだ紹介が強いよね~紹介してもらうにはどうすれば?の話
アートの世界に限らないかもしれませんが、仕事をもらうにしても、なんにしても、紹介ってけっこう強いですよね。そんなわけで、紹介してもらえる人になるには、というのを考えてみました。
アートの世界に限らないかもしれませんが、仕事をもらうにしても、なんにしても、紹介ってけっこう強いですよね。そんなわけで、紹介してもらえる人になるには、というのを考えてみました。
展覧会をやる時に、自作の見せ方って大事ですよね。展覧会の場合は作品の見せ方が上手だと、作品単体だけじゃなく「作品群」で見る人に伝えることができます。展覧会は「空間」によって伝えられるので、アーティストをやっているならつくるのがとても楽しい機会です。今日は自分がこんな感じに反省してるよ!っていうのをご紹介です。
先日、シェル美術賞2019を見に行ったんですね。そしたら作家のポートフォリオファイルが置かれていたんです。なるほど、いいなと思うアーティストのポートフォリオを見てもごもごすることができるんだなと思いました。
良著を濃縮還元してお届けするみじんこブックレビュー。今日はユニークフェイス石井政之さんの『顔面バカ一代―アザをもつジャーナリスト』と『約束のネバーランド』の共通点から「顔」について考えてみます!
ユミコチバアソシエイツで書家で現代アーティストの山本尚志さんの個展が開催中です。こちら「書家・山本尚志個展「入口と出口とフタと底」を読み解く~画面と空間編」と。「書家・山本尚志個展「入口と出口とフタと底」を読み解く~言語編」のつづきで最終回です。
伊勢丹新宿のSWATCHに心奪われまくってますが、韓国でも2か所の美術館で展覧会の真っ最中です。今日は旅する作品「集合生命」のおはなし。
海外で展覧会をやっても、なかなか見に来てもらえないんですよねえ。しょうがないけどさみしい。せっかくだから、現地に来られない人にも楽しんでもらいたい!と、思っていたらなんと、韓国釜山のF1963では展覧会が3Dで楽しめるようになっているのです。ぜひ、展覧会に遊びにきてほしいですよ!
で、この展示は実はミスっているところがありまして、オープニングの翌日にメッセでスタッフさんに連絡して修正してもらいました。どこだかわかった人はすごい。