
「マンガ編集者に聞く!愛されるコンテンツを届け続ける習慣」講演会から学んだことまとめ
青山ブックセンター本店店長の山下さん、ヤングマガジン編集のスズキさん、山中さんのトーク会がありました。
続きをよむ青山ブックセンター本店店長の山下さん、ヤングマガジン編集のスズキさん、山中さんのトーク会がありました。
続きをよむしばらくSICF21出展作から気に入った作品を丁寧に紹介しようかなと思っています!チケットは完売でしたが、もともと人数をかなり絞っていて、通常より人の入りがぜんぜん少なかったんだそうです。素晴らしい作家さんたちが少しでも見つかりますように!(A日程はちゃんと見られてないので、ほぼB日程からです、すみません!)
続きをよむさまざまなジャンルのクリエイターが集まるアートフェス、SICFのA日程の搬入の様子を見てきました。
続きをよむ東京都青山のスパイラルで開催中のアートフェスSICF、若いお客さんがいっぱい来てくださってとてもうれしかったです!ありがとうございます!
続きをよむさまざまなジャンルのクリエイターによるアートフェスSICF21がいよいよ始まります!毎年開催しつづけてもう21回目ってすごいですね。
続きをよむ「差別」というのを「社会の病」ととらえて勉強中です。 差別ってなんだろう、なぜ生まれるのか、どうしたらなくなるのか、なんかを考えていたらこんな本がありました。
続きをよむアートに限らず、自分の活動がメディアに紹介されるとうれしいですよね。 と、同時にこのメディア記載情報ってなんかの「応募」の際に意外と使えたりします。年に数回あるかないかなんですが、メディア情報はなるべくとっておきたいところ。ウェブ記事の保存についてのおはなしです。
続きをよむArtStickerから、遠藤 励さんの作品をStickerさせていただきました。
続きをよむ発表予定だった展覧会が延期になったり、オープニングができなくなったりしたアーティストのみなさん、こんにちは。 わかるよ、とてもわかる、、私も今年に入ってから展覧会が3件延期(2件はまだ開催されていない)と海外レジデンス(イタリア)への参加の予定が不明な状態で目が泳いでおります。今日はアート系の補助金について。
続きをよむ